Blog

成長の壁を乗り越えるための経営実践ノウハウ集

成長の壁を乗り越えるための経営実践ノウハウ集
2023年5月29日

キャッシュフロー管理

起業・経営について

中小企業の決算書は、貸借対照表、損益計算書、株主資本等変動計算書が主なものとなっております。

しかし、損益計算書は、事業年度(通常は1年間)に稼いだ利益を表しており、この利益が、そのまま現金預金の増減額となるわけではありません。

また、貸借対照表に現金預金が表示されますが、前期の決算書の現金預金と当期の現金預金から増減額を把握することは可能ですが、増減の理由を知ることは出来ません。

この現金預金の増減理由を明らかにするものが、キャッシュフロー計算書となります。

例えば、損益計算書で利益を確保出来ていても、キャッシュフローがマイナスとなり、現金預金が不足し、倒産に至るというケースも場合によってはあり得る事となります。

これは、営業活動で稼いだキャッシュフローがプラスであっても、投資活動や財務活動で支払いが大きくなり、キャッシュフローがマイナスとなり、事業年度開始時に保有していた現金預金が枯渇してしまうというイメージです。

キャッシュフローについては、上記のほか、M&Aのシーンで売買価格の参考となる企業価値の算定、機械装置などの設備投資を購入する場合に投資額を何年で回収できるかという意思決定に活用される場合もあります。

そのため、キャッシュを管理することについては、今後も重要性な位置付けとなっていく事と思います。

キャッシュフローの管理は、経営管理と同様に、PLAN、DO、SEEのサイクルを回していく事となりますが、大きく3つのキャッシュフローに着目します。

1つ目は、営業活動によるキャッシュフローですが、これは、営業で稼いだキャッシュフローを表します。具体的な項目は、当期の利益、売掛金などの売上債権、商品在庫などの棚卸資産、買掛金などの仕入債務などです。

2つ目は、投資活動によるキャッシュフローですが、これは、投資として出入りしたキャッシュフローを表します。具体的な項目は、機械装置などの設備投資、株式などの有価証券、関係先への貸付金などです。

3つ目は、財務活用によるキャッシュフローですが、これは、資金調達や返済として出入りしたキャッシュフローを表します。具体的な項目は、金融機関からの借入金、借入金の返済、資本金の増資などです。

最後に、キャッシュフローが悪化する要因の一部を抜粋しますと以下が挙げられます。

●売上高が減少傾向

●売上総利益率が低下傾向

●借入金の支払額が増加傾向

●売上債権の回収が遅れ気味

●在庫が増加傾向

●仕入先との取引条件の変化

以上、参考になれば幸いです。

翠星企画パートナーコンサルタント
鳥海 卯

★━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★

翠星企画通信(メールマガジン)

「致命的な失敗をしないための経営実践講座」

https://39auto.biz/jadestar/touroku/entryform2.htm

翠星企画株式会社 公式Facebookページ

経営お役立ち情報などをタイムリーに配信中!

https://www.facebook.com/jadestarplanning/

★━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★

お問い合わせ

Contact

ご質問、ご相談はお気軽にご連絡ください。