Blog

成長の壁を乗り越えるための経営実践ノウハウ集

成長の壁を乗り越えるための経営実践ノウハウ集
2018年12月18日

Time-Spanでアイデアを時間面から評価する

起業・経営について

以前のエントリーでアイデアを評価する方法として、「実効性と実行性」というものをご紹介いたしました。
 
今日はそれに関連して、もう1つアイデア評価方法をご紹介します。
 
 
それは「Time-Span」と呼ばれるものです。
 
簡単に説明すると、あるアイデアについて、それを実施するためにはどの程度時間を要するものなのか、そして実施した後、効果が生じるまでどの程度の時間を要するのかという2つの観点から評価します。
 
 
使い方としては、ある課題を解決しようとしていて、そのための案としてA案、B案、C案が出てきたとします。
 
それぞれの案について、この「Time-Span」の考え方で、実施するまでに要する時間、効果が生じるまで要する時間の両方を検討して、案選定の材料にするという流れになります。
 
 
一例を挙げると、これまで自身で経験のない業務を実施するとします。
その際、選択肢として以下を挙げます。
A案:自分で業務について勉強してスキルを身に着ける
B案:その業務の経験者を採用してその社員にやらせる
 
A案については、勉強すること自体は今すぐ取り組めますね。よって、実施するまでの時間は短いと言えるでしょう。しかし、その業務の難易度にもよりますが、業務が問題なく実施できるレベルのスキルに到達するためには時間を要する可能性が高いでしょう。
よって、実施するまでに要する時間は短く、効果が生じるまでに要する時間は長いという評価になります。
 
B案については、求人をかけて希望する人材を採用するまでには一定の時間を要するはずです。しかし、即戦力レベルの人材を採用できれば、その後はすぐに効果がでるでしょう。
よって、実施するまでに要する時間は長く、効果が生じるまでに要する時間は短いという評価になります。(あくまで相対評価です)
 
 
ちょっと雑な例で恐縮ですが、あくまでイメージを掴んでいただくためのものです。
 
なお、この「Time-Span」では時間面しか評価しないので、コストやリスクといった他の要素は別途検討する必要があることは言うまでもありません。
しかし意外と見落としがちな視点なので、覚えておいていただくと役に立つと思います。
 
以上、ご参考まで。

お問い合わせ

Contact

ご質問、ご相談はお気軽にご連絡ください。