自助論
私はいわゆる自己啓発本は結構好きな方で、最近は少々ご無沙汰でしたが昔はそれなりに読んでいました。
そんな中、先日師匠の元を訪問した際に、「自己啓発本でお勧めがあったら教えてください」とお願いしたところ、「自助論(S.スマイルズ著 竹内 均訳)」をご紹介して頂きました。
師匠曰く、この本はいわゆる自己啓発本の原点にあたるもので、あまたに出版されている自己啓発本のエッセンスはこの本を元にしているのだとか。
というわけでさっそく読んでみました。
ここではその中でも心に残った3箇所について引用、コメントしてみたいと思います。
ある時、ベネチアの帰属がミケランジェロに自分の胸像を依頼した。彼は十日でその像を作り上げ、代金として金貨五十枚を請求した。貴族は「たかだか十日で仕上げた作品にしては法外な代金だ」と抗議した。だが、ミケランジェロはこう答えた。「あなたはお忘れになっているのですよ。胸像を十日で作り上げられるようになるまでに、私が三十年間修業を積んできたということを」
⇒私のような、いわゆる専門家、専門職業の人間にとっては、よくわかる話ですね。もっともまだまだミケランジェロの域には遠く及びませんが・・・
ある時、ピアノ奏者のモシェレスが、ベートーベンにオペラ「フィデリオ」のピアノ用の楽譜を手渡したが、その最後のページの片すみには「神の助けによって、つつがなく演奏が終わるように」と記されていた。それを見たベートーベンは、すぐにペンを取ると、その下にこう書き足した。「神に頼るとはなんたることだ。自らの力で自らを助けたまえ」
⇒まさに「自助の精神」を表すエピソードです。私も基本的には「自分を助けられるのは自分自身である」という考えなので共感できます。もっとも当然ながらベートーベンと私では比較になりませんが。
「依存心と独立心、つまり、他人をあてにすることと自分に頼ること――この二つは一見矛盾したもののように思える。だが、両者は手を携えて進んでいかねばならない」
⇒私はどちらかというと自分で何でも解決したがってしまいがちなので、この言葉が引っ掛かりました。
この後に出てくる「人間は、多かれ少なかれ、他人の援助や支えなしでは生きていけないのだ」という文章にもあるように多くの人の支えによって自分は生かされているのだということを忘れないようにしたいです。
この手の本は日をおいて改めて読んでみると新たな発見があるものです。
なかなか何度も読む価値があると思える本に巡り合うことは出来ませんが、本書は数少ないその1冊になると思いました。