社長たるものマイナス感情は表に出さない
今回のタイトルは「社長たるものマイナス感情は表に出さない」です。
これは書くのは簡単ですが、行うことはなかなか難しいです。
正直に書くと、私もまだまだ人間が出来ておりませんので、完全にできているとはいえません。
しかし、「怒り」、「憤り」、「不機嫌」といったマイナス感情というのは、直接その対象になっている人だけでなく、周囲にいる人にとっても愉快なものではありません。
ちょっと想像してみましょう。
たとえば外で食事している際に、近くの席の人が店員に対してクレームを言っているときなど、自分自身に言われているわけではないのに、なんとなくいい気分はしないのではないでしょうか。
以前、レストランで近くに座った人が電話で部下らしき人を一方的に叱り続けている場面に出くわしたことがあります。
5分、10分とそのお説教は続いており、私はそれを聞きながらの食事となったのですが、どうしてもお説教が気になってしまって料理の味がよくわからなくなってしまいました。
こちらとしては、むしろその電話の主に怒りを覚えたくらいです。
SNSなんかでもそうですね。
その人の怒りや憤りをそのまま投稿されているのを見かけますが、たとえその内容が自分には全く当てはまらなかったとしても、あまり見ていて愉快なものではありません。
あとは言葉で発しなくても、態度というかオーラで「自分は今、不機嫌ですよ」ということを表してしまったり。
実は私自身も過去何度か指摘を受けたことがあるのですが、忙しかったりして気持ちに余裕がないと、意識せずにそうなってしまうことがあります。
しかし、他人のマイナス感情というのは、見ていて愉快なものではありませんし、その人に対して親しみなどプラスの感情を感じることはないでしょう。
SNSなどの発信の場合、もしかすると共感を得たいと思っているのかもしれませんが、普通の人は怒っている人に対しては共感できないものです。
よほど仲のいい友人などであれば別なのでしょうが、SNSを見ている人はそういう人だけではないですよね。
よって、円滑で前向きなコミュニケーションを望むのであれば、こういったマイナス感情は表に出さない方が無難です。
特に社長という立場であればなおのことです。
社長が怒ってばかりだと社員は委縮してしまい、自分の頭で考えて仕事をしなくなります。
社長がいつも不機嫌な態度でいると、悪い報告やマイナスの情報が上がってこなくなります。
その結果、中長期的には会社にとって致命的なダメージを負うことになりかねません。
怒りを鎮めるためのテクニックとしては、「アンガーマネジメント」と検索するとたくさん出てきます。
例えば以下のようなものですね。
・6秒だけ待ってみる
・ノートに怒りの内容を書き出してみる
・相手の立場で考えてみる
・深呼吸してみる
・その場を離れる
これらは私自身、自分でやってみましたが、確かに有効な方法です。
是非、やりやすいものから取り入れてみましょう。
もちろん、これまで書いたことを踏まえた上で、あえて怒りを表に出したコミュニケーションを取ることが有効な場面もないとはいえません。
しかし、それはコミュニケーションとしてはかなりのハイレベルと考えた方がよいでしょう。
感情に任せた行動が上手くいくケースはほとんどないのが現実です。
社長という立場になった以上、人一倍、感情表現には気を付けていきたいところです。
しかし。
そうは言っても、社長も1人の人間です。
どうしても我慢できない時もあるでしょう。
あまりストレスを抱えすぎても身体を壊してしまいます。
そんなときは気のおけない友達など(なるべく仕事とは関係のない人が望ましい)に付き合ってもらってガス抜きするのがよいでしょう。
SNSなどは止めた方がよいです。残るので。
利害関係のない友達というのは本当に大事だと、年を取るごとに実感します。
ガス抜きしてすっきりしたら、また明日から頑張りましょう!
★━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★
翠星企画通信(メールマガジン)
「会社を潰したくない経営者のための経営実践講座」
https://39auto.biz/jadestar/touroku/entryform2.htm
翠星企画株式会社 公式Facebookページ
経営お役立ち情報などをタイムリーに配信中!
https://www.facebook.com/jadestarplanning/
★━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★