致命傷を回避するための経営実践ノウハウ集
2017年7月31日

運転資金について知っておきたいこと(Vol.7) ~ビジネス構造を変えることで運転資金を抑える~

起業・経営について

「運転資金について知っておきたいこと」シリーズ
「運転資金について知っておきたいこと(Vol.1) ~基本的な考え方~」
「運転資金について知っておきたいこと(Vol.2) ~業種別の運転資金その1~」
「運転資金について知っておきたいこと(Vol.3) ~業種別の運転資金その2~」
「運転資金について知っておきたいこと(Vol.4) ~事業に必要となる資金の計算方法~」
「運転資金について知っておきたいこと(Vol.5) ~増加運転資金が会社を潰す?~」
「運転資金について知っておきたいこと(Vol.6) ~事業拡大と融資について~」
 
 
繰り返しになりますが、運転資金とは、売上と入金のタイミング、仕入れと販売のタイミングが違うために必要となる資金のことです。
 
計算式は以下の通り。
 
運転資金 = 売上債権 + 棚卸資産 – 仕入債務
 
売上債権・・・売掛金、受取手形等
棚卸資産・・・材料、仕掛品、製品、商品の在庫等
仕入債務・・・買掛金、支払手形等
 
 
7回にわたって書いてきた運転資金シリーズですが、ひとまず今回で最終回です。
シリーズ最後のエントリーでは、ビジネス構造を変えることで運転資金を抑える方法について書いてみたいと思います。
 
第5回エントリーでは、増加運転資金の危険性について書きました。
 
多くの運転資金を要するビジネスモデルの場合、売上規模が拡大すればするほど、必要な運転資金も増え続けます。
この増加運転資金を利益だけで賄うのはなかなか難しいので、普通は融資に頼ることになるのですが、様々な事情や考えがあって、なるべく融資は受けたくない(または受けられない)という方も当然いらっしゃるでしょう。
 
そんな時はビジネス構造を変えることを考えてみましょう。
それにより、必要運転資金を減らす、場合によっては0にすることもできるのです。
 
 
考え方の基本としては、運転資金の計算要素の3つから検討します。
1.売上債権を減らす
2.棚卸資産を減らす
3.仕入債務を増やす
の3つです。
 
その具体的方法については、業種によって様々な手法があるのですが、ここでは基本的なところだけ書いておきます。
 
1.売上債権を減らす
これはたとえば、売掛金の支払サイトをなるべく短くしてもらったり、現金払いや前払いにしてもらうよう交渉することで実現できます。
たとえ、力関係があってこれまでの取引先との条件変更が難しい場合でも、新たな商品やサービスについては現金一括前払いのみとする、などといったことは考えられるでしょう。
なお、全て前払いにすると、確かに運転資金的には楽になるのですが、いっけん資金に余裕があるように思えるからか、出費に対して注意が緩くなってしまいがちですのでご注意ください。(昔、破たんした某英会話教室など)
 
2.棚卸資産を減らす
これはたとえば、仕入商品はなるべく短期間で売り切るようにする、余計な仕入は行わないといったことは当然ですが、一部商品・サービスだけでも完全注文生産にすることで余分な在庫がでないようにする、委託販売とすることで仕入リスクを負わないようにするなどといった方法も考えられるでしょう。
 
3.仕入債務を増やす
これは基本的には、支払いサイトを延ばす、つまり相手先に支払う時期をなるべく延ばすということです。
現金取引だったものを掛け取引にしてもらうというのもあるでしょう。
また、現金で買っていたものをクレジットカード払いにするのも考えは同じです。
ただ、当然ながら相手からしてみれば入金が遅くなるわけで、嫌がられることがありますし、場合によっては、与信面での疑義を抱かせる、つまり「あの会社、危ないんじゃない?」と思われてしまう可能性があります。
ですので、特に取引先に対しては、必要以上に支払時期を延ばすのは止めた方がよいでしょう。
 
 
以上、参考になれば幸いです。
今回で運転資金シリーズはひとまず終了です。もし今後、取り上げて欲しいテーマなどありましたら、ぜひリクエストしてください。
こちらのお問い合わせフォームからどうぞ!

お問い合わせ

Contact

ご質問、ご相談はお気軽にご連絡ください。