運転資金について知っておきたいこと(Vol.6) ~事業拡大と融資について~
「運転資金について知っておきたいこと」シリーズ
・「運転資金について知っておきたいこと(Vol.1) ~基本的な考え方~」
・「運転資金について知っておきたいこと(Vol.2) ~業種別の運転資金その1~」
・「運転資金について知っておきたいこと(Vol.3) ~業種別の運転資金その2~」
・「運転資金について知っておきたいこと(Vol.4) ~事業に必要となる資金の計算方法~」
・「運転資金について知っておきたいこと(Vol.5) ~増加運転資金が会社を潰す?~」
繰り返しになりますが、運転資金とは、売上と入金のタイミング、仕入れと販売のタイミングが違うために必要となる資金のことです。
計算式は以下の通り。
運転資金 = 売上債権 + 棚卸資産 – 仕入債務
売上債権・・・売掛金、受取手形等
棚卸資産・・・材料、仕掛品、製品、商品の在庫等
仕入債務・・・買掛金、支払手形等
今回は、融資を受けながら事業拡大していくことについての説明をしたいと思います。
前回エントリーでは、運転資金が必要なビジネスにおいては、売上が拡大するとその分運転資金が必要となるので気を付けなければならないと書きました。
これはいわゆる「増加運転資金」と呼ばれるもので、これを利益だけで賄おうとすると、会社はなかなか成長できません。
そこで必要になってくるのが金融機関からの融資です。
人によっては、借金への極度な恐れから、なるべく無借金で経営しようとするのですが、ご自身のビジネスが運転資金が必要な構造になっているのであれば、早いうちから金融機関とのお付き合いをしておくことをお勧めします。
通常、「増加運転資金」というのは、売上増加に伴う前向きな資金需要なので、金融機関からの融資は受けやすい部類に入ります。
会社が成長して、売上がどんどん伸びていけば、それに伴って、必要運転資金を賄うための融資額も増えていきますが、そこはあまり気にする必要はありません。
業種にもよりますが、だいたい月商の3か月分程度までであれば、適正額の範囲内です。
ただ、注意が必要なこととしては、いったん運転資金を融資に頼るようになった以上、金融機関とは良好な関係を継続しておく必要があるということです。
万が一、融資が回収される方向になってしまったら、あっという間に資金ショートです。
良好な関係を継続するといっても、別に何か贈り物をしろとかではなく、節目ごと(例えば決算書ができた後など)に業況について報告をする、何か資料の提出を求められたら遅滞なく対応するなどといった当たり前なことです。
仮に何かしらの理由で赤字を出してしまったとしても、きちんとした説明があれば、いきなり態度が冷たくなるということはほとんどないでしょう。
ただ、全く取引がないにも関わらず、決算の数字が悪い(二期連続赤字や債務超過)の状態で融資申し込みを行っても、融資は受けにくい可能性が高いです。
ですので、状態がいいうちに取引を開始し、取引実績を積み重ねて相手からの信頼を得ていくことが望ましいでしょう。
(ちなみに一番お金を借りやすいのは創業融資という説もあります)
健全な会社の成長のために、金融機関とは上手に付き合っていきましょう。
運転資金シリーズは次回でひとまず最終回の予定です。
最後はビジネス構造を変えることで運転資金を抑える方法について書いてみたいと思います。