Blog

致命傷を回避するための経営実践ノウハウ集

致命傷を回避するための経営実践ノウハウ集
2017年1月3日

年末年始における計画の立て方

起業・経営について

新年明けましておめでとうございます。
本年もどうぞよろしくお願いいたします。
 
私は去年と同様、年末にまる1日時間を取って、1年の振り返りや来年の目標や計画を立てると同時に、中長期的にやりたいことや目指したいことをあれこれ考えていました。
 
昨年末は色々と立て込んでいたのですが、年に1度のこの時間だけは優先的に確保するようにしています。
たまにはじっくりと考える時間も必要ですからね。
 
 
私はここ数年は、だいたい1日で10年程度の長期計画から、1年の年間計画まで作るようにしています。
参考になるかわかりませんが、その際の流れを簡単にご紹介しておきます。
 
 
1.その年の総括を行う
まず初めに、その年の総括を行います。「今年良かったこと」と「反省すべきこと」を列挙し、それぞれについてベスト3を決めます。
その過程で、自然とその年の総括ができるので、思いつくまま文章化します。
 
ちなみに、「今年良かったこと」の1つとして、「HSK(漢語水平考試)の4級を取る」という目標が達成できました。有言実行できると嬉しいですね。
 
逆に「反省すべきこと」のトップとしては、「今年も間食が止められなかったこと」です。。。
 
 
2.長期計画から、年間計画までの落とし込み
次に、長期計画から、年間計画までの落とし込みを行います。
ここ数年は、長期計画については、自分の年齢を5歳刻みにして、次の次の区切りまでに、自分がどうなっていて、何をしたいかについて考えるようにしています。
(私の場合、今は37歳なので、45歳となる8年後をターゲットにしています)
正直、そんなに先のことはわからないし、変わると思いますが、今、現時点でどうしたいか、ということを記録しておくのも良いのではないでしょうか。
 
そしてその次は中期計画として3年計画です。私は基本的にロール方式を取っているので、去年であれば2016年~2018年の計画、今年については2017年~2019年の計画となります。
去年の内容が残っているので、基本的にはそれを1年繰り越して内容の修正、追加を行うだけなので、大きく方向性を変えるのでなければさほど時間はかかりません。
 
それから年間計画の作成を行います。ここまで来るとだいぶ具体的な内容になってきます。例えば、年間の収益目標だったり、目指したい仕事の構成、取りたい資格の目標、その他プライベートでやりたいことなどを、時期まで含めて記載します。
 
 
3.TODOリストへの展開
年間計画まで出来たら、あとはそれを達成するための、具体的な行動をTODOリストに展開します。
私の場合はGoogleカレンダーで管理しているので、それぞれのTODOを決めた時期に追加していきます。
これらのTODOを全て消化しきれば、大変充実した1年になるはずです(笑)
 
 
計画の立て方は人それぞれだとは思いますが、何かの参考になれば幸いです。

お問い合わせ

Contact

ご質問、ご相談はお気軽にご連絡ください。